相続は、死亡した人の権利と義務の承継です。つまり、遺産には銀行預金や不動産、株式等のプラスの財産だけでなく、借金などのマイナスの財産も含まれています。遺産調査の際には、この両方について入念に調査する必要があります。
遺産調査の結果、プラスの財産がマイナスの財産を上回る場合、相続すれば利益になりますので、問題はないでしょう。この場合、「単純承認」を行います。では、マイナスの財産がプラスの財産を上回った場合はどうでしょうか。この場合では、相続を行うことで相続人が損をすることになってしまいます。そこで、相続人が行うのが、「相続放棄」です。
相続放棄とは、相続の権利を一切放棄する意思表示です。これによって、被相続人の債務の弁済等を免れることができます。なお、相続放棄は一度行うと相続の開始時(被相続人の死亡時)にさかのぼって効力を生じ、後から取り消すことはできません。
では、財産の総額がプラスになるかマイナスになるかわからないという場合はどうでしょうか。この場合では、プラスになるのであれば相続したいが、マイナスになるのであれば相続したくないというのが相続人の本音でしょう。ここで考えるべきなのが、「限定承認」です。
限定承認とは、相続財産のプラスの額の範囲内で、マイナスの財産の責任を負うという意思表示です。つまり、被相続人に借金があっても、相続人は相続で得た金額の限度で返済すればよいということです。
単純承認には特に意思表示は必要ありませんが、相続放棄や限定承認には意思表示が必要です。意思表示は、被相続人の死亡後から3か月以内に、家庭裁判所で行います。これを見越して、遺産調査は早めに進めておきましょう。
当職は、東京を中心に一都三県で法律相談を行っております。遺言書の作成や生前贈与のような事前の準備から、遺産分割、名義変更まで、相続に関わることでわからないことがあればお気軽にご相談ください。初回相談30分無料のサービスも提供しております。
相続の種類
ひろせ法律事務所が提供する基礎知識
-
自己破産後にローンは組めるか
まず、自己破産とはどのようなものなのかについて簡単に見ておきましょう。自己破産とは、債務者自らが裁判所...
-
自己破産とは
「自己破産」は債務整理の中で唯一すべての債務を無くすことができる方法です。 債務がなくなるため借金の...
-
返還された過払い金に税...
■過払い金の元本には税金はかからない 2010年6月17日以前にカードローンを利用して金銭を借り入れた...
-
子供の養育費
■養育費とは 養育費とは、親権を持たない親が負担する監護費用のことをいいます。法的な根拠としては、婚姻...
-
相続を弁護士に相談する...
■法的知識が豊富 相続を行う際には、相続できる分の財産を無駄なく取得することが大切になります。そのため...
-
離婚問題を弁護士に依頼...
実際に離婚を目指す事が決まった場合、まずは相手と話し合いを進めようとする方も多くいらっしゃるでしょう。...
-
離婚後の氏と戸籍
■離婚による復氏 民法では、750条で「夫婦は、婚姻の際に、定めるところに従い、夫又は妻の氏を称する」...
-
個人再生が不認可となら...
■個人再生とは? 個人再生とは、債務者が債務(借金)の履行を滞らせてしまった場合に、裁判所が債務をおお...
-
慰謝料(不貞行為など)
慰謝料とは離婚の原因による精神的な苦痛に対する損害賠償金のことをいいます。例えば、夫の浮気やDVが原因...
よく検索されるキーワード
-
相続・遺言に関するキーワード
-
成年後見・高齢者後見に関するキーワード