03-5829-9744 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
営業時間
平日 10:30~18:00

遺言とは

  1. ひろせ法律事務所 >
  2. 遺言に関する記事一覧 >
  3. 遺言とは

遺言とは

被相続人の最終の意思表示を遺言といいます。

遺言は、被相続人の最終の意思表示ではありますが、それは死の間際の意思表示のことではなく、遺言をした人が、その人の死に最も時間的に近接した時点でした意思表示のことをいいます。

遺言を行うことで、自分の死後に生じる財産の処分等の法律行為に対して、自分の意思表示の効力を及ぼすことができます。

特に相続財産は被相続人が築いてきたものであり、相続財産に対しては、遺言の効力が大きく及ぶこととばります。

遺言により、被相続人は、法定相続分とは異なる相続分を指定したり、法定相続人でない第三者に相続財産を遺贈したりすることができます。

しかし、相続の制度は公権的な制度としての意味合いも持つため、あらゆる法律関係について定めることができるわけではなく、遺言で定めることができる事項には一定の制限があります。

例えば、法定相続人には、遺言によっても奪うことのできない最低限の取り分である遺留分が保障されており、遺留分を侵害する内容を定めることはできません。

また、身分関係についても、遺言により定めることのできる事項は限られています。

さらに、遺言をすることのメリットとしては、相続人間での財産関係の争いを防止し、または最小度に留めることができることが挙げられます。。

ひろせ法律事務所は、1都3県を中心に、離婚、相続、遺言・成年後見、債務整理、高齢者(後見関連)に関する相談を重点的に承っております。
個々の方々に、何がベストな選択であるかを探りながら相談を行いますので、お困りの方はお気軽にご相談ください。

ひろせ法律事務所が提供する基礎知識

  • 相続を弁護士に相談するメリット

    相続を弁護士に相談する...

    ■法的知識が豊富 相続を行う際には、相続できる分の財産を無駄なく取得することが大切になります。そのため...

  • 離婚後の氏と戸籍

    離婚後の氏と戸籍

    ■離婚による復氏 民法では、750条で「夫婦は、婚姻の際に、定めるところに従い、夫又は妻の氏を称する」...

  • 個人再生の最低弁済額|支払えなくなった場合の対象方は?

    個人再生の最低弁済額|...

    個人再生とは、借金などの返済が困難な個人が返済総額を減らして、減額分を分割して計画的に支...

  • 民事再生(個人再生)とは

    民事再生(個人再生)とは

    債務整理の1つに「民事再生(個人再生)」と呼ばれる方法があります。 個人再生とは裁判所を通じて借金を...

  • 相続の種類

    相続の種類

    相続は、死亡した人の権利と義務の承継です。つまり、遺産には銀行預金や不動産、株式等のプラスの財産だけで...

  • 連絡が取れない相続人がいる場合はどう対処するべき?

    連絡が取れない相続人が...

    大切な人が亡くなり相続が開始して、相続人を調査した結果、連絡が取れない相続人がいる場合も多くあります...

  • 【弁護士が解説】別居期間は何年あれば離婚が成立しやすい?

    【弁護士が解説】別居期...

    離婚はしていないものの、長年別居状態であるという場合、その別居期間を理由に離婚が認められるケースはあ...

  • 自己破産とは

    自己破産とは

    「自己破産」は債務整理の中で唯一すべての債務を無くすことができる方法です。 債務がなくなるため借金の...

  • 離婚時の年金分割とは?手続き方法や必要書類など

    離婚時の年金分割とは?...

    ■年金分割とは? 年金分割とは、その名の通り夫婦が離婚する際に、収入の少ない一方が将来年金を十分にもら...

よく検索されるキーワード

ページトップへ