03-5829-9744 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
営業時間
平日 10:30~18:00

個人再生をすると保証人にはどんな影響がある?注意点も併せて解説

  1. ひろせ法律事務所 >
  2. 債務整理に関する記事一覧 >
  3. 個人再生をすると保証人にはどんな影響がある?注意点も併せて解説

個人再生をすると保証人にはどんな影響がある?注意点も併せて解説

個人再生とは、債務整理の1つの方法です。
自己破産と違い、大切な資産を失うことなく債務を減額でき、任意整理よりも減額幅が大きいのが特徴といえるでしょう。
では、債務の中に保証人がいる債務がある場合、個人再生の申請で保証人にはどのような影響があるのでしょうか?
本稿で注意点と併せて解説していきます。

個人再生をすると保証人にはどのような影響がある?

個人再生を申請すると、その時点で債権者への返済は一時ストップします。
債権者は債務者との契約の中で、「債務者が返済できない場合は、保証人がこれに代わって返済を行う」という契約を結んでいます。
当然債権者は保証人に請求をする形になります。
仮に、個人再生が認められて、債務が1/5~1/10に減額されたとしても、保証人に対する請求が減額されることはありません。

保証人が一括返済を請求される可能性大

債務者が個人再生を申請した時点で、保証人に対して返済が求められるのは契約上避けられません。
また、債務者の過失があったと判断されれば、残務の一括返済を求められる可能性が高くなります。
自身の借り入れのために保証人となってくれた方に、大きな迷惑をかけてしまう可能性があることが、個人再生を申請する際の大きな問題となります。

個人再生する際の注意点

個人再生を申し立てることで、保証人には大きな影響を与えます。
保証人とは基本的に、身近な信頼できる人物にお願いするケースが多いですが、個人再生をすることでその保証人との関係性に悪い影響が出てしまう可能性があります。
そんな保証人への影響を抑えるためとはいえ、個人再生をする際、絶対にやってはいけない注意点を2点紹介しましょう。

保証人ありの債務を隠しての申請はNG

個人再生は、債務者が持つすべての債務に関して情報を開示し、申し立てる必要があります。
その債務の中から、保証人がいる債権のみを除外して、それ以外の債務のみで個人再生を申し立てることはできません。
もし申し立て後に、このような一部の債務を隠して申請したことが発覚すれば、個人再生の申し立ては認められなくなるでしょう。

保証人ありの債務のみを先に完済するのもNG

ほかの債務に関しては返済をせずに、保証人がいる債務のみを優先して返済し、その後に個人再生を申し立てるのもNG行為です。
個人再生が認められるのは、すべての債務に対して真摯に返済をしているものの、返済が追いつかないというケースです。
一部の債務を優先して返済したことで、ほかの債務が残っているという状態では個人再生は認められません。

一部の債権を優先して返済することを「偏頗弁済(へんぱべんさい)」といい、偏頗弁済が発覚した場合には、"ペナルティ”が課されるケースがあります。
それは、偏頗弁済した金額が、個人再生で圧縮された返済額に上乗せされてしまう、というケースです。

例えば、個人再生により500万円の債務が100万円に圧縮されたとします。
しかし、実は元々600万円の債務があったところ、その内の100万円分を偏頗弁済していたということが発覚すれば、個人再生後の返済額100万円にその100万円が上乗せされて、200万円が返済額となります。

個人再生による最低返済額は、個人再生を申し立てた時点での所有財産の価値が基準となります。

偏波弁済に充てられた額は「本来なら持っていたはずの財産」とみなされ、申し立て時点の所有財産額に足される、つまり、実際に所有している財産よりも、偏頗弁済した分だけ多い額を返済することになってしまうのです。

一部の債務を優先して返済することは、個人再生にも悪影響が大きいのでおすすめできません。

まとめ

個人再生は、債務整理のひとつの手法であり、手持ちの財産はそのままで、債務を1/5~1/10程度に減額できるという方法です。
しかし、保証人が要る契約の場合、個人再生をした方の返済はストップしますが、その返済の請求は保証人にいくことになります。
だからといって、保証人がいる債務を隠して個人再生を申し立てることはできません。
申し立て後に隠していたことが発覚すれば、個人再生は認められなくなります。
さらに、保証人がいる債務だけ優先して返済し、それ以外の債務で個人再生を申し立てようとしても、かえって返済額が増えてしまうケースもあります。
個人再生を検討している方は事前に弁護士に相談することを検討してみて下さい。

ひろせ法律事務所が提供する基礎知識

  • 別居中の生活費を請求するには

    別居中の生活費を請求するには

    民法において、「夫婦は、…婚姻から生ずる費用を分担する」ことが規定されています(民法760条)。この規...

  • 債務整理に関する相談を弁護士に依頼するメリット

    債務整理に関する相談を...

    「任意整理」「自己破産」「個人再生」などの債務整理は、弁護士に頼らず一人で問題を解決することも可能です...

  • 協議離婚

    協議離婚

    協議離婚とは、夫婦が協議し、双方が合意に至った上で離婚を成立させる方法です。 協議離婚を成立させる上...

  • 成年後見制度のメリットとデメリット

    成年後見制度のメリット...

    成年後見制度には、メリットとデメリットがあります。 ■成年後見制度のデメリット 成年後見制度を利用...

  • 自己破産後にローンは組めるか

    自己破産後にローンは組めるか

    まず、自己破産とはどのようなものなのかについて簡単に見ておきましょう。自己破産とは、債務者自らが裁判所...

  • 遺産分割協議

    遺産分割協議

    ■遺産分割協議とは 遺産分割協議は、相続人全員で相続の具体的な分配を決定することをいいます。法定相続分...

  • 【養育費未払いでお困りの方へ】差し押さえをする方法とは?

    【養育費未払いでお困り...

    養育費の支払いは、子どもの成長や生活のために必要不可欠なものです。 もっとも、離婚時に養育費の支...

  • 子どもの親権を変更する方法、手続き

    子どもの親権を変更する...

    子どもの親権者を変更するためには、「親権者変更調停」という調停を申し立てることとなります。親権者変更調...

  • ローンの有無によって変わる?自己破産したら車はどうなるのか

    ローンの有無によって変...

    借金に困っており、自己破産を考えている方もいらっしゃると思います。 もっとも、自己破産をすると日...

よく検索されるキーワード

ページトップへ