高齢者後見に関する相談を弁護士に依頼するメリットには、以下のようなものがあります。
■後見制度を使うべきか、その他の法的手段を検討すべきかを検討できる。
高齢者後見を利用とするケースには、様々な理由が考えられます。
ご依頼者様の置かれている状況に、どの後見制度を使うべきか、あるいは別の法的手段を用いるべきなのかについて、法律相談を職務として行うことができるのは弁護士にのみ許されています。
■後見人として弁護士を依頼し、適正公平な財産管理を期待できる。
後見人として弁護士のほか、親族なども就任できます。
もっとも、後見人に就任した場合には、民法上の様々な事務を行う必要があります。
・財産の調査・財産目録の作成(民法853条)
・被後見人に対する債権債務の申出(民法855条)
・支払い金額の予定(民法861条1項)
・善管注意義務(民法869条・644条)
・後見人と被後見人との利益相反行為の場合の特別代理人の選任請求(民法860条本文、民法826条)
以上のような様々な義務を負うため、今までの日常の生活を行いながら、以上のような義務をこなすのに苦労する場合もあります。
そのような場合に、弁護士に後見人を依頼すれば、かかる業務もすべて弁護士が行うほか、親族とは異なり第三者の立場から適正公平な財産管理をすることができます。
当職は、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、23区、多摩地域を中心に1都3県などで、制度人、保佐人、補助人、法定後見人、家族信託、財産管理契約、後見開始の審判の申し立てなど、様々な成年後見問題全般について法律相談を承っております。
成年後見問題についてお悩みの際はお気軽に当事務所までご相談下さい。
高齢者後見に関する相談を弁護士に依頼するメリット
ひろせ法律事務所が提供する基礎知識
-
自己破産とは
「自己破産」は債務整理の中で唯一すべての債務を無くすことができる方法です。 債務がなくなるため借金の...
-
遺言書の検認とは?手続...
遺言書には、相続が起こった後で検認が必要なものと不要なものがあります。 検認が必要なのは、法務局での保...
-
裁判離婚
裁判離婚とは、その名の通り、裁判という形で離婚協議に決着をつけるという方法です。協議離婚も、調停離婚も...
-
遺言に関する相談を弁護...
遺言に関する相談を弁護士に依頼することで、以下のようなメリットがあります。 ■遺言公正証書作成に必要な...
-
高齢者後見の種類
高齢者後見について、法定後見には民法上3種類が定められています。 その③種類とは、 ①成年後見 ②...
-
養育費の決め方|公正証...
養育費とは、子どもの監護や教育のために必要な費用のことをいいます。 一般的には、子どもが経済的・社会的...
-
財産分与
結婚してから夫婦双方の収入によって貯めてきた財産を共有財産といいます。離婚の際、この共有財産を公平に分...
-
家族信託と成年後見人制...
■家族信託とは 家族信託とは、財産を家族に預けて管理・運用してもらうことをいいます。 財産を預ける人...
-
相続の手続き方法
相続は、調査、遺産分割、相続税申告、名義変更という流れで行います。 ■調査 まず、遺言の有無、法定相...
よく検索されるキーワード
-
成年後見・高齢者後見に関するキーワード