03-5829-9744 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
営業時間
平日 10:30~18:00

別居中の生活費を請求するには

  1. ひろせ法律事務所 >
  2. 離婚問題に関する記事一覧 >
  3. 別居中の生活費を請求するには

別居中の生活費を請求するには

民法において、「夫婦は、…婚姻から生ずる費用を分担する」ことが規定されています(民法760条)。この規定は、夫婦間の生活保持義務とされ、夫婦はお互いに同程度の生活をさせる義務があることを表しています。そのため、同居中一方の収入により夫婦で生活していた場合には、別居すると、収入のある一方は収入のない一方に生活費を支払わなくてはなりません。生活費が支払われない場合には、婚姻費用の支払請求をすることができます。
この支払い請求は、先ほど述べた760条を根拠にするものであるため、たとえ別居中であっても、正式に離婚が成立するまでは、支払う義務があります。
もっとも、別居原因を作った方が婚姻費用の請求をすることは、請求が認められない場合もあります。たとえば、一方の浮気が原因で別居に至った場合や話合いなしに勝手に家から出ていった場合などは、請求を認めることは不公平と判断されることもあります。

また、別居期間が長期間に及ぶ場合は、生活費の額も大きくなり、支払いが滞ると一方に負担が大きくなってしまいます。そのため、生活費の支払いについて合意書を作成することをお勧めします。
別居中においては、当事者間で離婚協議を進めることもあります。離婚の際には、財産をどのように分けるか、子どもの親権をどうするかなど悩みの種が多く存在します。そのようなお悩みでお困りの際には、ぜひ弁護士にご相談ください。

ひろせ法律事務所は、千代田区を中心に、離婚問題一般はもちろんのこと、相続問題、成年後見制度など、多岐に渡ってご相談を承っております。

ひろせ法律事務所が提供する基礎知識

  • 養育費の決め方|公正証書で取り決めするメリットも併せて解説

    養育費の決め方|公正証...

    養育費とは、子どもの監護や教育のために必要な費用のことをいいます。 一般的には、子どもが経済的・社会的...

  • 債務整理とは

    債務整理とは

    借金で困っている際に「債務整理」を行うことで無理なく月々の返済を行うことが見込めます。 債務整理には...

  • 遺産とは

    遺産とは

    相続の対象となる遺産には、銀行預金や不動産、株式といったプラスの財産と、借金のようなマイナスの財産があ...

  • 過払い金請求とは

    過払い金請求とは

    「過払い金」とは本来払う必要が無く、必要以上に消費者金融へ返済しているお金のことを言います。 まず前...

  • 離婚裁判の基礎知識|費用や期間、具体的な流れなど

    離婚裁判の基礎知識|費...

    離婚は、誰の身にも起こり得る法律問題といえます。 しかし、いざ離婚裁判を起こそうという時になると...

  • 高齢者後見制度利用の手続き

    高齢者後見制度利用の手続き

    ■家庭裁判所への審判の請求 家庭裁判所は、職権で後見開始の審判することはできず、民法で定める本人・配...

  • FXでできた借金は自己破産で解決できる?

    FXでできた借金は自己...

    FXなどの資産運用で発生した借金が原因で自己破産することは出来るのでしょうか。自己破産をするためには、...

  • 自己破産をすると奨学金の返済はどうなる?

    自己破産をすると奨学金...

    ■自己破産の手続と効力 自己破産は、債務の返済が不可能となった場合に、裁判所での手続きを経て債務の免除...

  • 家族信託と成年後見人制度の違い

    家族信託と成年後見人制...

    ■家族信託とは 家族信託とは、財産を家族に預けて管理・運用してもらうことをいいます。 財産を預ける人...

よく検索されるキーワード

ページトップへ