03-5829-9744 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
営業時間
平日 10:30~18:00

刑事事件に関する記事一覧

  1. ひろせ法律事務所 >
  2. 刑事事件に関する記事一覧

刑事事件

「刑事事件の加害者になってしまった」。こんな時、ほとんどの方が絶望し、途方に暮れてしまうでしょう。
ですが、ひろせ法律事務所は、お客様の力強い味方として尽力いたします。

刑事事件を弁護士にご依頼いただいた場合、次のようなメリットがあります。

・早期釈放が望める
刑事事件で逮捕された場合、一定期間身柄を拘束されることになります。しかし、拘束期間が長ければ長いほど、ご家庭や会社などの社会生活に悪影響をもたらしてしまいます。
ですが、弁護士にご依頼いただくことで、勾留に対する異議申し立てや、被疑者との示談などを行うことによって、勾留期間の短縮が期待でき、少しでも社会生活への影響を少なくすることが可能になります。

・前科を免れられる可能性がある
刑事事件で起訴された場合、前科がつくことになります。しかし、前科が付いてしまうと、一生の足枷になってしまいます。
それゆえ、前科がつかないように努力することが、何よりも重要です。
弁護士にご依頼いただくことができれば、弁護活動を行うことによって、前科をつけないために尽力することができます。

・被疑者と面会できる・示談できる
刑事事件の内容によっては、被疑者と面会できなくなる処分を受けることがあります。しかし、弁護士ならご本人に代わって面会することが可能であり、示談交渉もスムーズに進められることが期待できます。

以上のように、刑事事件を弁護士にご依頼いただくことには多くのメリットが存在しています。
万が一、刑事事件の当事者になってしまったら、なるべく早い段階で、弁護士にご相談いただくことを強くおすすめいたします。

ひろせ法律事務所は、お悩みをお持ちのお客様にとって、何がベストなのかを追求しつつ解決を目指します。当職は離婚問題を始め、様々な法律問題にお悩みのお客様にお応えさせていただいております。
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県にお住まいのお客様のご相談に対応しております。
刑事事件でお悩みの方は、まずは当職までお気軽にご相談ください。

ひろせ法律事務所が提供する基礎知識

  • 個人再生が不認可とならないための対策や注意点

    個人再生が不認可となら...

    ■個人再生とは? 個人再生とは、債務者が債務(借金)の履行を滞らせてしまった場合に、裁判所が債務をおお...

  • 高齢者後見の種類

    高齢者後見の種類

    高齢者後見について、法定後見には民法上3種類が定められています。 その③種類とは、 ①成年後見 ②...

  • 高齢者後見制度利用の手続き

    高齢者後見制度利用の手続き

    ■家庭裁判所への審判の請求 家庭裁判所は、職権で後見開始の審判することはできず、民法で定める本人・配...

  • ローンの有無によって変わる?自己破産したら車はどうなるのか

    ローンの有無によって変...

    借金に困っており、自己破産を考えている方もいらっしゃると思います。 もっとも、自己破産をすると日...

  • 裁判離婚

    裁判離婚

    裁判離婚とは、その名の通り、裁判という形で離婚協議に決着をつけるという方法です。協議離婚も、調停離婚も...

  • 離婚後の氏と戸籍

    離婚後の氏と戸籍

    ■離婚による復氏 民法では、750条で「夫婦は、婚姻の際に、定めるところに従い、夫又は妻の氏を称する」...

  • 親権と監護権

    親権と監護権

    ■親権とは 親権とは、父母の養育者としての地位・職分から導き出される権利義務を総称したものを指します。...

  • 家族信託と成年後見人制度の違い

    家族信託と成年後見人制...

    ■家族信託とは 家族信託とは、財産を家族に預けて管理・運用してもらうことをいいます。 財産を預ける人...

  • 過払い金請求とは

    過払い金請求とは

    「過払い金」とは本来払う必要が無く、必要以上に消費者金融へ返済しているお金のことを言います。 まず前...

よく検索されるキーワード

ページトップへ