03-5829-9744 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
営業時間
平日 10:30~18:00

親権と監護権

  1. ひろせ法律事務所 >
  2. 離婚問題に関する記事一覧 >
  3. 親権と監護権

親権と監護権

■親権とは
親権とは、父母の養育者としての地位・職分から導き出される権利義務を総称したものを指します。また、親子の法律関係のうち、親の子に対する養育看護の関係を親権関係といいます。
親権に服する子は、未成年の子にかぎられます(818条1項)。また、未成年者であっても、婚姻すると成年に達したものとみなされるため(753条)、その場合は親権に服さなくなります。

■監護権とは
親権の内容は、身上監護権(820条)と財産管理権(824条)に大別することができます。

親権の基本的権利義務を定めた包括的規定を、身上監護権といい、条文ではその具体的内容として、居所指定権(821条)、懲戒権(822条)、職業許可権(823条)等の権能が定められています。
親権の内容から上記の身上監護権のみを取り出し、親が子供を監護、教育する権利と義務を一般的に監護権といいます。すなわち、監護権とは、子供のそばで生活しながら子供の世話や教育をする親の権利義務を指します。

上述した通り、監護権は親権の一部であるため、原則として親権者がこれを行使します。
一般的に、親権者と監護権者は一致したほうが子どもの福祉に資すると考えられています。
しかし、親権者が子どもを監護できない特別な事情がある場合や、親権者でない片方が監護権者として適当である場合には、親権者と監護権者が別々になることも可能となっています。

このように、親権と監護権は原則として同一の親に帰属しますが、例外的にこれらを別々に定めることもできるとされています。


ひろせ法律事務所は、東京都(23区、多摩地域)、神奈川県、千葉県、埼玉県の一都三県を中心に、浮気の証拠、離婚原因、住宅ローンと財産分与などといった様々な離婚問題に関する相談を承っております。お悩みの際にはお気軽に当事務所までご相談ください。

ひろせ法律事務所が提供する基礎知識

  • 遺言とは

    遺言とは

    被相続人の最終の意思表示を遺言といいます。 遺言は、被相続人の最終の意思表示ではありますが、それは死...

  • 離婚調停で親権を獲得するには

    離婚調停で親権を獲得するには

    さまざまな理由で離婚を決断する際、子どもがいる場合には、その親権をどちらが有するかで話がまとまらないこ...

  • 遺言書の検認とは?手続きの流れや弁護士に依頼するメリットなど

    遺言書の検認とは?手続...

    遺言書には、相続が起こった後で検認が必要なものと不要なものがあります。 検認が必要なのは、法務局での保...

  • 審判離婚

    審判離婚

    審判離婚とは、調停離婚が不調に終わった際、家庭裁判所の審判によって離婚を成立させる方法です。 調停がう...

  • 子どもの親権を変更する方法、手続き

    子どもの親権を変更する...

    子どもの親権者を変更するためには、「親権者変更調停」という調停を申し立てることとなります。親権者変更調...

  • 親権と監護権

    親権と監護権

    ■親権とは 親権とは、父母の養育者としての地位・職分から導き出される権利義務を総称したものを指します。...

  • FXでできた借金は自己破産で解決できる?

    FXでできた借金は自己...

    FXなどの資産運用で発生した借金が原因で自己破産することは出来るのでしょうか。自己破産をするためには、...

  • 遺産とは

    遺産とは

    相続の対象となる遺産には、銀行預金や不動産、株式といったプラスの財産と、借金のようなマイナスの財産があ...

  • 慰謝料(不貞行為など)

    慰謝料(不貞行為など)

    慰謝料とは離婚の原因による精神的な苦痛に対する損害賠償金のことをいいます。例えば、夫の浮気やDVが原因...

よく検索されるキーワード

ページトップへ