03-5829-9744 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
営業時間
平日 10:30~18:00

モラハラを理由に離婚するには

  1. ひろせ法律事務所 >
  2. 離婚問題に関する記事一覧 >
  3. モラハラを理由に離婚するには

モラハラを理由に離婚するには

■モラハラとは
モラルハラスメント(モラハラ)とは、精神的な暴力や嫌がらせのことをいいますが、モラハラを理由に離婚するためには、こうしたモラハラを含んだ相手の言動が第三者から見て明らかにハラスメントに該当するとわかることが重要です。

なぜなら、裁判所という客観的な視点から見れば家庭内の問題に介入することは難しく、場合によっては「単なる夫婦げんかで性格の不一致」であったり、「加害者側の自己主張が行き過ぎただけ」「被害者側が精神的に脆弱なだけ」であると判断されてしまうことがあるからです。

■モラハラが理由の離婚、慰謝料は
モラハラが認められ、それが理由となって離婚が成立した場合には、被害者は加害者である夫もしくは妻に対し慰謝料を請求することができます。

モラハラ離婚の慰謝料の相場としては50万円~300万円程度であるといわれています。この慰謝料額は、モラハラ行為の内容が悪質であればあるほど増額されることとなります。

ひろせ法律事務所は、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県を中心に、離婚、相続、遺言・成年後見、債務整理、高齢者(後見関連)に関する相談を重点的に承っております。
離婚問題、モラハラについてお悩みの方は、お気軽にひろせ法律事務所までご相談ください。

ひろせ法律事務所が提供する基礎知識

  • 審判離婚

    審判離婚

    審判離婚とは、調停離婚が不調に終わった際、家庭裁判所の審判によって離婚を成立させる方法です。 調停がう...

  • 離婚調停の流れや注意点を弁護士が解説

    離婚調停の流れや注意点...

    離婚調停は、裁判官や調停委員が仲介して夫婦の離婚条件を話し合う手続きです。 ...

  • 遺言書の検認とは?手続きの流れや弁護士に依頼するメリットなど

    遺言書の検認とは?手続...

    遺言書には、相続が起こった後で検認が必要なものと不要なものがあります。 検認が必要なのは、法務局での保...

  • 相続財産調査は自分でできる?専門家に依頼する場合の費用相場は?

    相続財産調査は自分でで...

    親族が亡くなった場合、次に発生するのが遺産相続の問題です。 この問題を解決するためには、まずは何...

  • 離婚時の年金分割とは?手続き方法や必要書類など

    離婚時の年金分割とは?...

    ■年金分割とは? 年金分割とは、その名の通り夫婦が離婚する際に、収入の少ない一方が将来年金を十分にもら...

  • 成年後見登記制度

    成年後見登記制度

    成年後見登記制度とは、成年後見人等の権限などを登記することによって、その登記事項について証明書を発行で...

  • 調停離婚

    調停離婚

    調停離婚とは、当事者の申し立てにより、家庭裁判所の調停によって離婚を成立させる方法です。 たとえ離婚...

  • 【弁護士が解説】別居期間は何年あれば離婚が成立しやすい?

    【弁護士が解説】別居期...

    離婚はしていないものの、長年別居状態であるという場合、その別居期間を理由に離婚が認められるケースはあ...

  • 高齢者後見に関する相談を弁護士に依頼するメリット

    高齢者後見に関する相談...

    高齢者後見に関する相談を弁護士に依頼するメリットには、以下のようなものがあります。 ■後見制度を使う...

よく検索されるキーワード

ページトップへ