FXなどの資産運用で発生した借金が原因で自己破産することは出来るのでしょうか。自己破産をするためには、借金の原因が「免責不許可事由」という一定の条件に当てはまらないことが必要となります。以下に、主な免責不許可事由をご紹介します。
■主な面積不許可事由の例
・債務者の財産を不当に減少させる行為をしたこと
・浪費やギャンブルによる借金をしたこと
・人をだまして行った信用取引をしたこと
・帳簿を隠匿したこと
・偽の債権者名簿を提出したこと
こうした免責不許可事由に当てはまらない場合には自己破産が認められる可能性が高く存在します。
そして、FXなどの資産運用による借金ではこうした免責不許可事由に当てはまらないことが多いため、自己破産が認められやすいといえます。
これに加えて、自己破産についての特徴などについて以下にご紹介します。
自己破産をした場合には、その価値によって車などの財産が回収されてしまいます。その一方で、自己破産をしても財産が回収されるなどの外形的変化を除いてその事実が家族に明らかになることはありません。
自己破産の費用としては、裁判所費用が約3万円~50万円、弁護士費用が約30万円~50万円といわれています。
ひろせ法律事務所は、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県を中心に、離婚、相続、遺言・成年後見、債務整理、高齢者(後見関連)に関する相談を重点的に承っております。
債務整理、自己破産についてお悩みの方は、お気軽にひろせ法律事務所までご相談ください。
FXでできた借金は自己破産で解決できる?
ひろせ法律事務所が提供する基礎知識
-
債務整理に関する相談を...
「任意整理」「自己破産」「個人再生」などの債務整理は、弁護士に頼らず一人で問題を解決することも可能です...
-
FXでできた借金は自己...
FXなどの資産運用で発生した借金が原因で自己破産することは出来るのでしょうか。自己破産をするためには、...
-
不動産の明け渡し・立ち退き
例えばマンションの住人が家賃を半年ぐらい滞納し、支払ってくれないのなら立ち退いて欲しいと感じるのはもっ...
-
遺言に関する相談を弁護...
遺言に関する相談を弁護士に依頼することで、以下のようなメリットがあります。 ■遺言公正証書作成に必要な...
-
未成年者への相続
■利益相反行為とは 未成年者が法律行為を行う際には、代理人を立てることが必要になります。これは、未成年...
-
個人再生をすると保証人...
個人再生とは、債務整理の1つの方法です。 自己破産と違い、大切な資産を失うことなく債務を減額でき...
-
養育費の決め方|公正証...
養育費とは、子どもの監護や教育のために必要な費用のことをいいます。 一般的には、子どもが経済的・社会的...
-
離婚とお金
離婚時には、慰謝料、財産分与、養育費、住宅ローン、婚姻費用分担請求、年金分割などのお金に関することが問...
-
個人再生の最低弁済額|...
個人再生とは、借金などの返済が困難な個人が返済総額を減らして、減額分を分割して計画的に支...