■家庭裁判所への審判の請求
家庭裁判所は、職権で後見開始の審判することはできず、民法で定める本人・配偶者・4親等内の親族など、一定の人による請求が必要です。
なお、本人も後見開始の審判を請求することができ、未成年者についても後見開始の審判をすることができます。
さらに、未成年後見人が選任されている場合であっても、家庭裁判所は、後見開始の審判をして成年後見人を付することができます。
■任意後見制度を利用する場合
まず、判断能力がしっかりしている段階で、あらかじめ任意後見契約を締結します。
本人は、最も信頼できる人を、任意後見受任者にする任意後見契約を結びます。
任意後見契約は、法務省令で定める様式の公正証書によってしなければなりません。(任意後見契約に関する法律3条)公証役場で登記します。
本人の意思能力が失われた時、任意後見受任者は任意後見人となる契約です。(停止条件付契約)
なお、任意後見契約を結んだからといって、本人は当然に行為能力を失うものではありませんが、家庭裁判所は、本人のに利益のために特に必要があると認めるときは、後見開始の審判をすることができます。(任意後見契約に関する法律10条1項)
家庭裁判所が任意後見監督人を選出し、これが任意後見人を監督します。
任意後見人に問題があるとき、任意後見監督人が家庭裁判所に通告し、任意後見人を解任することができます。
当職は、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、23区、多摩地域を中心に1都3県などで、制度人、保佐人、補助人、法定後見人、家族信託、財産管理契約、後見開始の審判の申し立てなど、様々な成年後見問題全般について法律相談を承っております。
成年後見問題についてお悩みの際はお気軽に当事務所までご相談下さい。
高齢者後見制度利用の手続き
ひろせ法律事務所が提供する基礎知識
-
千代田区の相続は弁護士...
将来生じうる相続に備えて、生前からしっかり準備を進めている人はそう多くはありません。相続は、人が亡くな...
-
自己破産とは
「自己破産」は債務整理の中で唯一すべての債務を無くすことができる方法です。 債務がなくなるため借金の...
-
子どもの親権を変更する...
子どもの親権者を変更するためには、「親権者変更調停」という調停を申し立てることとなります。親権者変更調...
-
婚姻費用分担請求
「婚姻費用」とは,別居中の夫婦の生活費や養育費などの婚姻生活を維持するために必要な費用のことをいいます...
-
慰謝料(不貞行為など)
慰謝料とは離婚の原因による精神的な苦痛に対する損害賠償金のことをいいます。例えば、夫の浮気やDVが原因...
-
相続財産調査は自分でで...
親族が亡くなった場合、次に発生するのが遺産相続の問題です。 この問題を解決するためには、まずは何...
-
遺言書の検認とは?手続...
遺言書には、相続が起こった後で検認が必要なものと不要なものがあります。 検認が必要なのは、法務局での保...
-
離婚とお金
離婚時には、慰謝料、財産分与、養育費、住宅ローン、婚姻費用分担請求、年金分割などのお金に関することが問...
-
財産分与
結婚してから夫婦双方の収入によって貯めてきた財産を共有財産といいます。離婚の際、この共有財産を公平に分...
よく検索されるキーワード
-
成年後見・高齢者後見に関するキーワード