03-5829-9744 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
営業時間
平日 10:30~18:00

遺産とは

  1. ひろせ法律事務所 >
  2. 相続に関する記事一覧 >
  3. 遺産とは

遺産とは

相続の対象となる遺産には、銀行預金や不動産、株式といったプラスの財産と、借金のようなマイナスの財産があります。

■プラスの財産
プラスの財産には、銀行預金、不動産、動産、株式が含まれます。財産の評価は、基本的に被相続人の死亡時点での時価に従って行います。ただ、不動産の評価についてはよくわからないという方も多いでしょう。

不動産のうち、建造物は時価によって計算します。土地は、その種類や場所によっても評価方法が変わります。

まず、市街地の土地の価値は「路線価方式」によって計算します。路線価方式では、土地が接している路線(道路)に付けられた価額に、土地の面積を掛けることで土地の評価額を算出します。路線価は、国税庁のホームページで見ることができます。

路線価の付されていない郊外の土地は、固定資産税評価額に面積を掛けて算出します。これを、倍率方式といいます。

■マイナスの財産
マイナスの財産を調べるには、郵便物や個人信用情報を調べる方法があります。

借金がある場合、催告状や催促状が送付されていることが考えられるので、これらの郵便物が保管されていないか、調べてみましょう。

個人以外からの借金があるとすれば、銀行、信用金庫等金融機関、クレジット会社、消費者金融に借りていることが多いでしょう。これらの債務を調べるには、個人信用情報機関に情報の開示を請求する方法があります。

当職は、東京を中心に一都三県で法律相談を行っております。遺言書の作成や生前贈与のような事前の準備から、遺産分割、名義変更まで、相続に関わることでわからないことがあればお気軽にご相談ください。初回相談30分無料のサービスも提供しております。

ひろせ法律事務所が提供する基礎知識

  • 再婚は養育費に影響する?減額や免除されるケースとは

    再婚は養育費に影響する...

    離婚後に養育費を受け取っている状況で再婚した場合、養育費はどうなるのか気になる方も多いのではないでし...

  • 自己破産をすると奨学金の返済はどうなる?

    自己破産をすると奨学金...

    ■自己破産の手続と効力 自己破産は、債務の返済が不可能となった場合に、裁判所での手続きを経て債務の免除...

  • モラハラを理由に離婚するには

    モラハラを理由に離婚するには

    ■モラハラとは モラルハラスメント(モラハラ)とは、精神的な暴力や嫌がらせのことをいいますが、モラハラ...

  • 子どもの親権を変更する方法、手続き

    子どもの親権を変更する...

    子どもの親権者を変更するためには、「親権者変更調停」という調停を申し立てることとなります。親権者変更調...

  • 高齢者後見の種類

    高齢者後見の種類

    高齢者後見について、法定後見には民法上3種類が定められています。 その③種類とは、 ①成年後見 ②...

  • 離婚問題を弁護士に依頼するメリット

    離婚問題を弁護士に依頼...

    実際に離婚を目指す事が決まった場合、まずは相手と話し合いを進めようとする方も多くいらっしゃるでしょう。...

  • 面会交流権

    面会交流権

    ■面会交流権とは 面会交流権とは,離婚等によって子どもと離れて暮らしている親が(以下、非監護親)、子ど...

  • 高齢者後見制度利用の手続き

    高齢者後見制度利用の手続き

    ■家庭裁判所への審判の請求 家庭裁判所は、職権で後見開始の審判することはできず、民法で定める本人・配...

  • 成年後見登記制度

    成年後見登記制度

    成年後見登記制度とは、成年後見人等の権限などを登記することによって、その登記事項について証明書を発行で...

よく検索されるキーワード

ページトップへ